居宅介護支援とは
ご自宅において、介護サービス(例:ヘルパーさん、杖やベッドのレンタル、デイサービス、ショートステイ等)を利用する際には介護サービス計画書(ケアプラン)が必要となります。そのケアプランを作成することが出来るのが介護支援専門員(ケアマネージャー)となります。その介護支援専門員が在籍するのが居宅介護支援事業所となります。
●居宅介護支援事業所での介護支援専門員の業務内容は大きく次の内容となります。
①介護保険全般及び介護サービスに関する相談援助
・相談者に合った介護サービスを提案し、事業所の選定、紹介を行います。
②要介護認定などの申請・更新手続きなどの代行
・市役所へ提出する書類の作成や必要な手続きを行います。
③介護サービス計画書 (ケアプラン)の作成
・相談を受け、目標とする生活に近づけるための計画を作成します。
④定期的な訪問によるモニタリング
・定期的にご自宅へ訪問し、介護サービスのご利用状況やご利用者様の状態の確認を行います。状況に変化があればその都度サービスの見直しやケアプランの変更を行います。
※介護のご相談、各種手続きやケアプラン作成等の介護支援専門員の業務への報酬は介護保険から支払われるため、利用者の負担する料金はありません。
お気軽にお問合せください。